明治ガイド 動画版! Youtubeチャンネル登録をお願いします!
明治時代の人物
明治の人物103名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
特に人気のある人物
- 表示:
 グリッド グリッド
 リスト リスト
103件中 1 - 20件目
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
|   | モルガンお雪 もるがんおゆき | 1881年11月0日〜
				1963年5月18日 満81歳没 | 本名は加藤ユキ。アメリカのモルガン財閥創始者であるJ.P.モルガンの甥と結婚し、そのシンデレラ... | |
|   | 夏目鏡子 なつめきょうこ | 広島県 | 1877年7月21日〜
				1963年4月18日 満85歳没 | 明治時代の文豪・夏目漱石の妻である。「猛妻」「悪妻」という悪評が長く続いていたが、NHKドラマ... | 
|   | 高浜虚子 たかはまきょし | 愛媛県 | 1874年2月22日〜
				1959年4月8日 満85歳没 | 本名は高濱清(たかはまきよし)。虚子は師である正岡子規より授かる。俳人・小説家として、明治から... | 
|   | 羽仁もと子 はにもとこ | 青森県 | 1873年9月8日〜
				1957年4月7日 満83歳没 | 日本初の女性ジャーナリスト。報知新聞の校正係としてキャリアをスタート。自主的に書いた原稿により... | 
|   | 三島弥彦 みしまやひこ | 東京都 | 1886年2月23日〜
				1954年2月1日 満67歳没 | 日本初のオリンピック選手。明治時代に開催された1912年ストックホルムオリンピックに金栗四三と... | 
|   | 出口王仁三郎 でぐちおにさぶろう | 京都府 | 1871年8月27日〜
				1948年1月19日 満76歳没 | 宗教『大本(おおもと)』の二大教祖のひとり(もうひとりは出口なお)。 | 
|   | 幸田露伴 こうだろはん | 東京都 | 1867年7月23日〜
				1947年7月30日 満80歳没 | 尾崎紅葉とともに、明治文壇の重鎮として『紅露時代』を築いた小説家。随筆にも定評があり、第一回文... | 
|   | 川上貞奴 かわかみさだやっこ | 東京都 | 1871年9月2日〜
				1946年12月7日 満75歳没 | 日本の女優第一号。夫である川上音二郎とともに、演劇改良を推し進めるとともに、日本初の海外公演で... | 
|   | 内山小二郎 うちやまこじろう | 福岡県 | 1859年11月14日〜
				1945年2月14日 満85歳没 | 陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。 日露戦争では川村景明司令官が率いる鴨緑江軍の参謀長として出征... | 
|   | 藤井茂太 ふじいしげた | 兵庫県 | 1860年11月3日〜
				1945年1月14日 満84歳没 | 最終階級は陸軍中将。10人しかいない陸軍大学校第一期生である。同期は秋山好古ら。日清戦争には参... | 
|   | 有馬良橘 ありまりょうきつ | 和歌山県 | 1861年12月16日〜
				1944年5月1日 満82歳没 | 海軍大将。日露戦争において、旅順港閉塞作戦(古い艦船を湾口に自ら沈めることで、敵艦隊の湾通行を... | 
|   | 飯野吉三郎 いいのきちさぶろう | 岐阜県 | 1867年0月0日〜
				1944年2月3日 満77歳没 | 「日本のラスプーチン」と呼ばれた新興宗教家。宗教団体「大日本精神団」を設立した。同じ岐阜県出身... | 
|   | 石井筆子 いしいふでこ | 長崎県 | 1861年4月27日〜
				1944年1月24日 満82歳没 | 日本ではじめて知的障害者福祉に取り組んだ、先駆者のひとりである。「明治の紫式部」ともよばれた、... | 
|   | 岩村俊武 いわむらとしたけ | 高知県 | 1866年10月5日〜
				1943年11月9日 満77歳没 | 海軍中将。幼名は団次郎のち教通。日清戦争、日露戦争ではおもに連絡将校。水雷戦術が得意であった。... | 
|   | 島崎藤村 しまざきとうそん | 岐阜県 | 1872年3月25日〜
				1943年8月22日 満71歳没 | 明治から昭和にかけて活躍した詩人、小説家。代表作は詩集『若菜集』、小説では『破戒』『春』『家』... | 
|   | 与謝野晶子 よさのあきこ | 大阪府 | 1878年12月7日〜
				1942年5月29日 満63歳没 | おもに明治から大正時代にかけて活躍した歌人。本名は与謝野志よう(よさのしょう)。夫は歌人・与謝... | 
|   | 金子堅太郎 かねこけんたろう | 福岡県 | 1853年3月13日〜
				1942年5月16日 満89歳没 | 伊藤博文の懐刀として明治憲法の起草に携わり、日露戦争では渡米し外交交渉・工作を行なうなど、明治... | 
|   | 正岡律 まさおかりつ | 愛媛県 | 1870年0月0日〜
				1941年5月24日 満71歳没 | 俳人・正岡子規の妹。財団法人子規庵保存会初代理事長。 15歳のとき、陸軍軍人・恒吉忠道氏と結... | 
|   | 泉鏡花 いずみきょうか | 石川県 | 1873年11月4日〜
				1939年9月7日 満65歳没 | 同時代の流行に乗らず唯一無二の作風を作り上げた小説家。自然主義的散文に注目が集まるなか、江戸文... | 
|   | 嘉納治五郎 かのうじごろう | 兵庫県 | 1860年12月9日〜
				1938年5月4日 満77歳没 | 『講道館柔道』の創設者。古来からの格闘技・柔術の技術体系を整え精神性を加えることで、世界中で親... | 
明治時代の人物 人気ランキング
明治ガイドとは
明治をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。明治をもっと深く知る
- 偉人の子孫
- 現代に続いているあの偉人達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごと明治の人物や名言をまとめて見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 明治時代をテーマにした映像作品
- 明治作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
他の時代を知る
- 戦国ガイド
- 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 江戸ガイド
- 江戸時代の人物・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 幕末ガイド
- 幕末の志士・名言・写真を網羅した総合サイト
- 大正ガイド
- 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
- 昭和ガイド
- 昭和時代の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					























