明治ガイド 動画版! Youtubeチャンネル登録をお願いします!

正岡律
まさおかりつ
俳人・正岡子規の妹。財団法人子規庵保存会初代理事長。 15歳のとき、陸軍軍人・恒吉忠道氏と結婚するが9ヶ月で離婚。 17歳のときに松山中学校の教師・中掘貞五郎氏(夏目漱石『坊ちゃん』の「うらなり」のモデルといわれる人物)と再婚するが10ヶ月で離婚。中掘氏との離婚は、喀血で倒れた子規の看病で律が正岡家に戻りっぱなしだったため、すれ違いがあったといわれている。 2度目の離婚後は、子規が東京の新聞社に就職したのを機に、母・八重とともに松山から上京。親子三人で暮らすようになる。東京での律の生活は、脊髄カリエスを発症して歩くこともままならなくなってしまう兄・子規の看病に捧げることとなる。正岡律の献身的な様子を、主治医・宮元仲は、「女の中の役、細君の役、看護婦の役と、朝から晩まで一刻の休みもない」と賞賛した。 子規が病没した後は、共立女子職業学校に入学。卒業後は和裁の教師となる。
正岡律を共有しよう!
ツイート |
![]() |
年表
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1870年01月01日 | 0歳 (あと71年) | 正岡律、生まれる |
1941年05月24日 | 71歳 | 正岡律、死去 |
正岡律をチェックした人はこんな人物もチェックしています
正岡律にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
関連商品
関連する商品を紹介します。
エピソード・逸話
教科書には載っていない興味深いエピソードの数々。
正岡律のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句・最後の言葉
正岡律が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
正岡律の名言・辞世の句は見つかりませんでした…。
子孫
偉人の血筋をしっかりと受け継ぐ方々
- 正岡忠三郎(まさおかちゅうさぶろう)
- 正岡律の息子(養子、もともとは甥)。阪急勤務。司馬遼太郎『ひとびとの跫音』の主人公。
- 正岡浩(まさおかひろし)
- 正岡律の孫にあたる。著述業。
- 正岡明(まさおかあきら)
- 正岡律の孫にあたる。樹木医。正岡子規研究所主宰。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。現在でも残る墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。

正岡律関連の情報
ブログ記事
正岡律の魅力をもっと掘り下げます
正岡律関連のブログ記事はまだ登録されていません。。
同い年の人物
正岡律と同じ1870年に生まれた人物たち。
同じ年に亡くなった人物
正岡律と同じ1941年に亡くなった人物たち。
明治時代の人物 人気ランキング
明治ガイドとは
明治をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。明治をもっと深く知る
- 偉人の子孫
- 現代に続いているあの偉人達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごと明治の人物や名言をまとめて見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 明治時代をテーマにした映像作品
- 明治作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
他の時代を知る
- 戦国ガイド
- 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 江戸ガイド
- 江戸時代の人物・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 幕末ガイド
- 幕末の志士・名言・写真を網羅した総合サイト
- 大正ガイド
- 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
- 昭和ガイド
- 昭和時代の人物・名言・名作を網羅した総合サイト