明治ガイド 動画版! Youtubeチャンネル登録をお願いします!
明治時代の人物
明治の人物103名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
特に人気のある人物
- 表示:
 グリッド グリッド
 リスト リスト
103件中 61 - 80件目
| 写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
|   | 広瀬宰平 ひろせさいへい | 滋賀県 | 1828年6月16日〜
				1914年1月31日 満85歳没 | 初代住友総理人。幕末に別子銅山の総支配人となる。明治維新の際に新政府からの別子銅山接収のプレッ... | 
|   | 伊東祐亨 いとうすけゆき | 鹿児島県 | 1843年6月9日〜
				1914年1月16日 満70歳没 | 最終階級は元帥海軍大将。幕末に勝海舟の神戸海軍操練所で、塾頭の坂本龍馬や睦奥宗光らと海軍の英才... | 
|   | 桂太郎 かつらたろう | 山口県 | 1848年1月4日〜
				1913年10月10日 満65歳没 | 第11・13・15代内閣総理大臣。「明治陸軍の三羽烏」のひとり(ほか、川上操六、児玉源太郎)。... | 
|   | 岡倉天心 おかくらてんしん | 神奈川県 | 1862年2月14日〜
				1913年9月2日 満51歳没 | 横山大観らとともに創設した日本美術院では校長を務め、美術家を育成した。 | 
|   | 荻野吟子 おぎのぎんこ | 埼玉県 | 1851年4月4日〜
				1913年6月23日 満62歳没 | 日本人初の国家資格を持った女性医師。 | 
|   | 乃木希典 のぎまれすけ | 山口県 | 1849年12月25日〜
				1912年9月13日 満62歳没 | 陸軍大将。乃木大将、乃木将軍と呼ばれる。日露戦争では、難攻不落とよばれた旅順要塞を攻略したこと... | 
|   | 乃木静子 のぎしずこ | 鹿児島県 | 1859年11月29日〜
				1912年9月13日 満52歳没 | 陸軍大将・乃木希典の妻。20歳のとき、同郷の伊地知幸介や野津鎮雄らの勧めにより、乃木希典と結婚... | 
|   | 明治天皇 めいじてんのう | 京都府 | 1852年11月3日〜
				1912年7月30日 満59歳没 | 日本の第122代天皇。孝明天皇の第2皇子。在位は1867年〜1912年。16歳で即位。明治大帝... | 
|   | 石川啄木 いしかわたくぼく | 岩手県 | 1886年2月20日〜
				1912年4月13日 満26歳没 | 明治時代の歌人、詩人。代表作は歌集『一握の砂』。 | 
|   | 松永正敏 まつながまさとし | 熊本県 | 1851年6月29日〜
				1912年2月18日 満60歳没 | 陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 明治7年に台湾出兵、明治10年の西南戦争では政府軍として出征... | 
|   | 小村寿太郎 こむらじゅたろう | 宮崎県 | 1855年10月26日〜
				1911年11月26日 満56歳没 | 小村壽太郎が正式な表記。第18・23代外務大臣。 | 
|   | 川上音二郎 かわかみおとじろう | 福岡県 | 1864年2月8日〜
				1911年11月11日 満47歳没 | 決まり文句「オッペケペー」で一世を風靡した興行師。歌舞伎(旧劇)が全盛だった時代に『改良芝居』... | 
|   | 青木繁 あおきしげる | 福岡県 | 1882年7月13日〜
				1911年3月25日 満28歳没 | 明治のロマン主義洋画家。28歳と若くして亡くなったこともあり、存命当時はほとんど無名だった。代... | 
|   | 管野スガ かんのすが | 大阪府 | 1881年6月7日〜
				1911年1月25日 満29歳没 | 大逆事件で処刑されたひとり。幸徳秋水の愛人。 | 
|   | 幸徳秋水 こうとくしゅうすい | 高知県 | 1871年11月5日〜
				1911年1月24日 満39歳没 | 大逆事件で処刑されたひとり。 | 
|   | 山田美妙 やまだびみょう | 東京都 | 1868年8月25日〜
				1910年10月24日 満42歳没 | 本名は山田武太郎。同時代の二葉亭四迷や尾崎紅葉らとともに、言文一致体という難題に取り組み、近代... | 
|   | 伊藤博文 いとうひろぶみ | 山口県 | 1841年10月16日〜
				1909年10月26日 満68歳没 | 初代内閣総理大臣。(第5代、第7代、第10代もつとめる)。中国ハルビンにて、民族運動家安重根に... | 
|   | 二葉亭四迷 ふたばていしめい | 東京都 | 1864年4月4日〜
				1909年5月10日 満45歳没 | 明治を代表する小説家のひとり。当時の常識を打ち破り、話し言葉に近い口語体で書くという『言文一致... | 
|   | 三輪田米山 みわだべいざん | 愛媛県 | 1821年2月12日〜
				1908年11月3日 満87歳没 | 明治時代の書家。伊予三筆のひとり(ほかは、僧明月、僧懶翁)。「酒を飲まぬと、筆をとること難し」... | 
|   | 野津道貫 のづみちつら | 鹿児島県 | 1841年12月17日〜
				1908年10月18日 満66歳没 | 陸軍軍人、貴族院議員。軍人としての最終階級は元帥陸軍大将。野津鎮雄は実兄。 陸軍の歴史に残る... | 
明治時代の人物 人気ランキング
明治ガイドとは
明治をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。明治をもっと深く知る
- 偉人の子孫
- 現代に続いているあの偉人達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごと明治の人物や名言をまとめて見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 明治時代をテーマにした映像作品
- 明治作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
他の時代を知る
- 戦国ガイド
- 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 江戸ガイド
- 江戸時代の人物・画像・子孫を網羅した総合サイト
- 幕末ガイド
- 幕末の志士・名言・写真を網羅した総合サイト
- 大正ガイド
- 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
- 昭和ガイド
- 昭和時代の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					























